遊び方について
サイコロを振って、出た目の数だけコマを進め、止まったマスの内容を読んでもらうというところは普通のすごろくと変わりません。
ふくろくの特徴は以下の通りです。
1. ゲームを通じて「しあわせポイント」を集めます
すごろくカード表面(やりがい・やさしさ・よろこび)・裏面(福祉豆知識クイズ)・コマ5個
福祉KtoYが掲げる福祉の3Yのイメージ【やりがい】・【やさしさ】・【よろこび】の3つのポイントを貯めていきます。自分の大切にしたい価値観のポイントをあらかじめ決めておき、最後にそのポイントは2倍になります。全てのポイントの合計を【幸せポイント】と呼びます。
2. カードを入れかえたり、新しいカードを増やしたりして「あなただけのすごろく」をつくれます
すごろくだけど、マスがカードになっているため、一緒に遊ぶ人に合わせて、使用するカードの内容や順番を自由に入れ替えることができます。あなたが誰かに知って欲しい知識や、皆と議論したい内容は、同封の白紙カードに書き込むことで、世界にひとつだけのあなたオリジナルのすごろくカードをつくることもできます。
3. あなたが新たな知識を得たりやさまざまな価値観に触れられるよう、ファシリテーターがお手伝いします
カードの中には、裏面に福祉豆知識クイズやディスカッションテーマが書かれたカードがあります。ゲームを始めるにあたり、まずファシリテーター(進行役)を決めておきます。ファシリテーターは参加者一人ひとりに対して、クイズの答えや自分の考えを発表してもらうよう促します。クイズ形式にすることで知識の定着が進み、ディスカッションを生むことで、自分の考えと他者の考えは異なるという価値観の違いに気づくことができます。参加者や使用するカードが変われば、その都度新たな気づきが生まれます。
-
~福祉人生すごろく~ふくろく
¥5,500
福祉に関する知識を楽しみながら学べるカードゲーム ふくろくは、楽しみながら福祉に関する知識を深めることができるカードゲームです。サイコロを振り進む先には、福祉に関するさまざまな質問やクイズが待ち受けています。家族や友人と一緒に遊ぶことで、楽しみながら福祉について学ぶことができます。 福祉に興味がある方や、福祉の仕組みをより理解したい方におすすめのアイテムです。 楽しみながら学び、身につけた知識を実生活に活かすきっかけとなるでしょう。ぜひ皆さんでプレイして、福祉について深く考えるきっかけとしてご活用ください。 ※プレイ中に気を付けるべき点は、周囲のプレイヤーの意見にも耳を傾け、コミュニケーションを大切にしましょう。
-
福祉KtoYオリジナルタオル
¥2,500
福祉=ふだんのくらしのしあわせ 一般社団法人福祉KtoYのオリジナルタオルが完成しました! 福祉KtoYの活動を応援してくださる方やタオルのデザインがかわいいと思ってくれてた方等どんな方でも使っていただけるタオルです。 是非応援で購入いただけると嬉しいです!! ※漂白剤などは色落ちの原因になる可能性もあるので洗濯時はお気をつけください。 サイズ 縦34×横83(cm)